夏日のシーズン講座暑中見舞い編
何日もどよどよしたお天気が続いていた東京。
それが、日曜日はペカーっと晴れました!
暑中見舞いの講座にぴったりの日となりました。
3人掛けの机にお一人おひとり。
参加されたの5名さまと、ゴリゴリの2時間でした。
離れているけれど、和気あいあい!
企画講座はより講師の特性が出ます。
協会提供のセミナーとはまた違ったオリジナル講座は、わたしのしゃべりもノリノリになります。
みんながノセてくれるから調子にのっちゃうんですよね。
参加のMさんが動画をいくつか撮ってくれていて、その中から。
自分で見返して、何度観ても苦笑い。
どんだけしつこいんだよってのが、よーくわかりました💦
はがきを描きはじめて少し経つと、もうみんなの筆ペンがとまらなくなります。
休憩時間もお手洗いにいったり、片付けしたり、飲み物飲んだりしてくださいね!と幾度となく声をかけても、なかなかみんな描くのをやめてくれません。
やっと立ったかと思いきや、できあがったはがきを熱心に食い入るように観ているんですね。
そのときの動画です。
うちわはご案内していた小ぶりのものと、もうひとつ少し大きめなものと2種類に描いていただきました。
この頃になると、わたしがどうのこうの言う前からもう筆ペンを握って描く気満々なんですよ。
描きづらそう!とかなんとか言っちゃって、気がつけばもう描き始めているんですから。
うちわのレイアウトや言葉をワイワイがやがやシェアしながら、個性炸裂のうちわが完成しましたよー。
講座を受けての感想は、これまたMさんが動画を撮ってくれたので、わかりやすく文字に起こしてみます。
お楽しみに。
暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
暑中見舞いのはがき、そしてうちわ、いっぱい描いてねー!
8月22日(土)は筆文字グッズ作ろう会します。
自分の筆文字をバッグに転写して。
出来上がるまで少しお時間をいただきます。
ああだこうだ言いながらバッグに描く筆文字を描く会です。
詳しくは近日中にお知らせします。
0コメント