祝 菊の節句 伝筆でお誕生日おめでとう



重陽の節句とは? 9月9日に行われる、別名「菊の節句」

9月9日は、五節句のひとつ「重陽の節句」(重陽の節供)です。菊を用いて不老長寿を願うことから別名「菊の節句」といいます



重陽の節句(菊の節句)は五節句のひとつ

五節句とは、江戸時代に定められた5つの式日(今でいう祝日)をいい、1月7日の人日の節句(七草粥)、3月3日の上巳の節句(桃の節句/雛祭り)、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句、9月9日の重陽の節句をさします。
古来、奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考え、その奇数が連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりで、めでたい反面悪いことにも転じやすいと考え、お祝いとともに厄祓いもしていました。中でも一番大きな陽数(9)が重なる9月9日を、陽が重なると書いて「重陽の節句」と定め、不老長寿や繁栄を願う行事をしてきました。
今では五節句の中でも影が薄くなりましたが、五節句を締めくくる行事として、昔は最も盛んだったといわれています。




このようにおめでたい菊の節句にお生まれになったのが、伝筆仲間の奥田ひろ子先生です。

菊の花言葉にぴったりな方です。


菊(キク)の花言葉と由来

キク全般の花言葉は「高貴」「高潔」「高尚」。
「高貴」「高尚」「高潔」の花言葉は、気高く気品に満ちたキクの花姿にちなむといわれます。



菊を音で文字に当てました。

重ね重ね喜びが来るよう、願いを込めて。

お誕生日おめでとうございます。



happy birthday 

聞く 聴く 喜来(きく)






こちらは昨年のお祝い、ミニ色紙です。




お誕生日おめでとうの気持ちを、大切な人に筆文字で描いて贈りませんか?



伝筆はひらがな漢字はもとより、宛名アルファベットに至るまで自由自在。

基礎となる7つのコツですべて描けてしまいます。

まずは初級セミナーで伝筆のとびら開いてくださいね。


伝筆講座メニューはこちらから





かなすふでぃ 東京/沖縄の筆文字講師 筆ペンで愛のムチ

筆ペンを使って書き方のコツをリアル&オンラインで教えています お礼状、誕生日カード、年賀状、暑中見舞い、プレゼントに添えるメッセージカード、宛名etc. 手描きだったらさらに想いが伝わります あなたのぬくもりを感じる手描きだから喜ばれるのです!